ESXi6.0のvDGAでQuadro4000を使う

今回は、ゲストOSがGPUを占有してつかえる
vDGA (Virtual Dedicated Graphics Acceleration)
を使ってみようと思います。

こちらに関しても実はコンパチリストには上がってないです。
https://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php?deviceCategory=vdga

vDGAなのかPCI Pass-ThroughなのかDirectPathなのか・・・

今回はとっても簡単


vSphere Clientから
構成 
 -詳細設定
  -DirectPath I/O構成
Quadro4000

を選んであげます。
再起動をかけて構成が有効にします。

あとは、使いたいゲストOSの
仮想マシン設定の編集
 -ハードウェア
  -追加
   -PCIデバイス
Quadro4000

を選んであげるだけです。

ゲストOSはそのままGPUが見えるので、ドライバーを入れてあげたら終わり!!
まぁただ、リモートデスクトップではGPU使えないし、使いどころが難しい。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Enter code * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.