Debianでngircd

パッケージから入れたら、SSLが使えない。。。
多分、Ubuntuでもダメだと思う。。。

クライアントから接続すると、
Connecting…
Connected
The operation couldn’t be completed. (kCFStreamErrorDomainSSL error -9844.)
Disconnected
Reconnecting…

以下ループ。。。

SSLは使えるように見えるけど。。

# ngircd -V
ngircd 15-SYSLOG+ZLIB+SSL+IRCPLUS+IPv6-x86_64/pc/linux-gnu
Copyright (c)2001-2009 Alexander Barton (<alex@barton.de>) and Contributors.
Homepage: <http://ngircd.barton.de/>

This is free software; see the source for copying conditions. There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

OS・・・Debian Squeeze
ngircd・・・ngircd 15-0.1

SSLを使わなきゃいいんですが、
やってみたくなるのが人情。。。

*******追記(解決)*******

どうやら、Debianでは鍵等を作るときに
OpenSSLを使わず、GunTLSを使えばいいみたいです。

# aptitude install gnutls-bin
# certtool --generate-privkey --bits 2048 --outfile server-key.pem
# certtool --generate-self-signed --load-privkey server-key.pem --outfile server-cert.pem
# certtool  --generate-dh-params --bits 4096 --outfile dhparams.pem

Ubuntuでも同様にすればいけるはずw

続きを読む

Lighttpdでvhost

あ〜〜NginxだとバーチャルホストでCGIがうまくいかんw
なので、Lighttpdでお願いしました。。。

特に難しいことはなかったのですが、
いろいろとハマってしまいました。。。

OS・・・Scientific Linux
lighttpd・・・1.4.28

Virtual host・・・hogehoge.com
Document Root・・・/var/www/vhosts/hogehoge.com/
vhost Conf・・・hogehoge.com.conf

続きを読む

Scientific LinuxでSquid

ちょっと用事があったので、プロキシサーバとして
Squidを入れて見ました。

簡単に行くだろ〜〜
とか思ってましたが、意外な所でハマった。。

OS・・・Scientific Linux6.1
Proxy・・・squid-3.1.10

公開はしていませんのであしからず

コマンドぽちっとな

# yum install squid

続きを読む

Scientific Linuxでfastestmirror

入れるにはコマンド一発

# yum install yum-plugin-fastestmirror

だがだ、

# yum update
Loaded plugins: fastestmirror
Determining fastest mirrors
 * sl: ftp.scientificlinux.org
 * sl-security: ftp.scientificlinux.org

#

となって、近いミラーを探してないみたい。
どうやらfastestmirrorを入れるだけではダメみたい。

続きを読む