ねころくぶろぐ

neko6 blog

コンテンツへスキップ
  • ホーム

Forefront Client Security

コメントを残す
ツイート

TechNetなどで評価をする場合、
アンチウイルスソフトがちょっとした問題になってきませんか?
クライアントOSならフリーウェアでも良いのですが、
サーバOSとなるとそうはいかない。。。

そこで、使うのが
Forefront Client Security

続きを読む →

カテゴリー: Windows | 投稿日: 2010年1月4日 | 投稿者: ねころく

hostsとCIDR

コメントを残す
ツイート

hosts.deny、hosts.allowファイルに
CIDR(さいだー)表記で付け加えてた。

例)192.168.1.0 – 192.168.1.255の場合
192.168.1/24

でも、いろいろログを見てたらhosts.denyファイルに
記入していたアドレスからイパ〜〜〜イ来てたw
(普段から見とけってw??)

続きを読む →

カテゴリー: Linux、サーバ | 投稿日: 2009年8月6日 | 投稿者: ねころく

MacでRamディスク

コメントを残す
ツイート

MacでRamディスクを作るのはWinと比べて
格段に楽です。

ブラウザやソフトウェアのキャッシュや置くと幸せになるかもしれません。

続きを読む →

カテゴリー: Mac | 投稿日: 2009年6月19日 | 投稿者: ねころく

Pstoolって便利

コメントを残す
ツイート

WindowsServerもある程度、リモートからプログラムを実行出来るのですが、
「wuauclt」なんか出来ません。
そこで
pstool
を使うと実行する事が出来ます。

続きを読む →

カテゴリー: Windows | 投稿日: 2008年11月12日 | 投稿者: ねころく

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
新しい投稿 →

検索

最近のコメント

  • IX2010のNAPTを取得 に ふじわらたくろう より
  • Windows10のHyper-VでRemoteFX に 匿名 より
  • Let’s Encryptを他のサーバでやってみる に ねこ より
  • Let’s Encryptを他のサーバでやってみる に GEM より
  • ConnectX-2がESXi6.5で使えなくなった に ねころく より

最近の投稿

  • NMOSのRDSサーバを立ててみる
  • NginxでWebsocketリバースプロキシ
  • GNS3のWEBUIを使ってみる
  • aes67-web-monitorの構築
  • DS-LiteとPPPoEを同時に使う

ブログロール

  • LGA128のメモ帳
  • RouterBoard_jp
  • こぺろぺぶろぐ
  • ねこばかねっと
  • ねころくぅ
Proudly powered by WordPress