いちいちHyper-Vマネージャを起動しても良いですが、
この際、ショートカットを作ってみよう。
仮想マシン接続で使われる実行ファイルは、
%ProgramFiles%Hyper-Vvmconnect.exe
今回は指定した仮想マシンを一発で開きたいので、デスクトップなどにショートカットを作成。
プロパティを開き、「リンク先」にオプションを追記する。
その前に、
PowerShellで仮想マシンの状態を取得する
でやったように、名前とGUIDを確認しておきましょう
Get-WmiObject -Namespace rootvirtualization -ComputerName “.” -Class Msvm_Computersystem|Select-Object ElementName,Caption,Name| Format-List *
PS C:> Get-WmiObject -Namespace rootvirtualization -ComputerName "Hogehoge" -Class Msvm_Computersystem|Select-Object ElementName,Caption,Name| Format-List * ElementName : Hogehoge Caption : ホスト コンピューター システム Name : Hogehoge ElementName : Win7 Caption : 仮想マシン Name : 03DC23B0-5389-4281-****-33369646E8E2 ・ ・ ・
サーバ :Hogehoge
仮想マシン:Win7
リンク先:”C:Program FilesHyper-Vvmconnect.exe” Hogehoge “Win7″
サーバ :Hogehoge
GUID :03DC23B0-5389-4281-****-33369646E8E2
リンク先:”C:Program FilesHyper-Vvmconnect.exe” Hogehoge-G03DC23B0-5389-4281-****-33369646E8E2
どちらも同じです。
仮想マシン名で指定した方が楽ですね。
でも、Hyper-Vマネージャ上ではGUIDどうやって確認するんだろう??
これで一発で仮想マシンに接続できます!!