お久しぶりです。
ふと思い立ってRasberry piを使おうかなと思って
やってたのですが、なんやかんやミスってOSを数回入れなおしました。。
RASPBIAN JESSIE
https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/
Debian8.4ということで、systemdだしもう分けワカメです。
また、GUIあり版とGUIなし版があるので、
お好きなほうをどうぞ。
で、初期ユーザのpiユーザを消すところまでやってみます。
また、ぼくの環境はディスプレイなしで最初っからSSHで繋げていますので、
多少、コマンドやらが違うかもしれません。
GUIなし版だと1G切るくらいですが、
あり版だと4Gくらいでした。
df -h Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/root 15G 919M 13G 7% / devtmpfs 214M 0 214M 0% /dev tmpfs 218M 0 218M 0% /dev/shm tmpfs 218M 4.4M 214M 3% /run tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock tmpfs 218M 0 218M 0% /sys/fs/cgroup /dev/mmcblk0p1 60M 20M 41M 34% /boot
さてやってみよう!
初期ユーザ
username : pi
password : raspberry
$ sudo raspi-config 1 Expand Filesystem 5 Internationalisation Options ja_JP.UTF-8 time zone Asia Tokyo $ sudo reboot
$ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade $ sudo apt-get install vim $ sudo apt-get autoremove $ sudo rpi-update $ sudo reboot
$ sudo adduser NEWUSER $ sudo usermod -aG root,adm,dialout,cdrom,sudo,audio,video,plugdev,games,users,netdev,input,spi,gpio NEWUSER $ sudo visudo %root ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL $ $ sudo passwd root Enter new UNIX password: Retype new UNIX password: passwd: password updated successfully $ $ sudo raspi-config 3 Boot Options B1 Console Text console, requiring user to login $ sudo reboot
ここの「Boot Option」ですが、
どうやらGUIあり版は、piユーザとして自動ログインしているみたいで、
B4 Desktop Autologin Desktop GUI, automatically logged in as ‘pi’ user
これが選択されているっぽい。
ぼくはディスプレイがないので、見えませんでした。。。
これをしておかないとpiユーザユーザを消せません。
NEWUSERでログイン
$ sudo deluser pi Removing user `pi' ... Warning: group `pi' has no more members. Done. $ $ sudo visudo #pi ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL $ $ sudo vi /etc/ntp.conf #server 0.debian.pool.ntp.org iburst #server 1.debian.pool.ntp.org iburst #server 2.debian.pool.ntp.org iburst #server 3.debian.pool.ntp.org iburst server ntp.nict.jp iburst server ntp.nict.jp iburst server ntp.nict.jp iburst $ $ sudo vi /etc/ssh/sshd_config #PermitRootLogin without-password PermitRootLogin no
ざっとこんな感じでしょうか。
これを使って何をやるかは考えてないです。。。