こんばんわ。
失意のなか書いています。。。
3年分の記事が全部パーです。。。
WebサーバとしてLighttpdをインストールします。
Apacheよりもメモリ使用量が少ないので僕のサーバにはぴったり。
1)Lighttpd、MySQL、PHPを入れます。
# apt-get install lighttpd php5 mysql php5-mysql
お好みで
# apt-get install php-apc php5-gd
「php-apc」は必須ではありませんが、入れていたほうが負荷が少なくなります。
2)Lighttpdの設定
PHPを使う
# lighty-enable-mod Available modules: auth cgi fastcgi proxy rrdtool simple-vhost ssi ssl status userdir Already enabled modules: Enable module: fastcgi
vhostを使う
/etc/lighttpd/conf-enabled/www.neko6.info.conf $HTTP["host"] == "www.neko6.info" { server.document-root = "/documents_dir/" }
3)MYSQLを使う
WordPressで使う
データベース名・・・blogdata
ユーザ名・・・bloguser
パスーワード・・・blogpass
# /etc/init.d/mysql start # mysql -uroot -p Enter password:インストール時に指定したパスワード mysql> grant all privileges on blogdata.* to bloguser@localhost identified by 'blogpass'; mysql> quit
ブログ用のデータベースを作成します。
# mysql -ubloguser -p Enter password: mysql> create database blogdata; mysql> quit
4)サービスの開始
# /etc/init.d/lighttpd start # /etc/init.d/mysql start
[tegaki]とりあえず、開始。。。[/tegaki]