クロスケーブルを使いましょうwww
eth0とeth1をブリッジ接続しようとして、
/etc/network/interfacesで設定したら、
Don't seem to have all the variables for eth0/inet. Failed to bring up eth0. Don't seem to have all the variables for eth1/inet. Failed to bring up eth1.
あうあうあ〜
どうやら、「static」にすると
記述すべき項目がねぇぞぉと怒られる。
(ググったらstaticの人多いけど。。。)
なので、修正する〜
その前に、
# sysctl -p net.ipv4.ip_forward=1 # # apt-get install bridge-utils
修正前
auto lo iface lo inet loopback auto eth0 iface eth0 inet static address 0.0.0.0 auto eth1 iface eth1 inet static address 0.0.0.0 auto br0 iface br0 inet static address 192.168.255.254 netmask 255.255.255.0 bridge_ports eth0 eth1 gateway 192.168.255.1 broadcast 192.168.255.255 network 192.168.255.0 dns-nameservers 192.168.255.1
修正後
auto eth0 iface eth0 inet manual up ifconfig eth0 0.0.0.0 up auto eth1 iface eth1 inet manual up ifconfig eth1 0.0.0.0 up auto br0 iface br0 inet static address 192.168.255.254 netmask 255.255.255.0 bridge_ports eth0 eth1 gateway 192.168.255.1 broadcast 192.168.255.255 network 192.168.255.0 dns-nameservers 192.168.255.1
これで無事、エラーもなくブリッジ接続できると思います。
*修正 2012/01/06
dns-nameserversを指定してもダメだそうです。。。
なので、
# vi /etc/resolve.conf nameserver 192.168.255.1
LGA128さん、有難うございました。
使えない理由は
http://wiki.debian.org/NetworkConfiguration
resolvconf
が入ってないと使えないみたいです。
なので、普通にresolve.confに記述が楽ですね。
DHCPにしたいなら
iface br0 inet dhcp
これだけで、addressやらは記述しなくてOK
[tegaki]ネタ提供ありがとうw[/tegaki]
あ、ネタ取られたww
なぜかbr0のdns-nameserversに指定しても反映されないんですよね。
仕方なく /etc/resolv.conf に指定してますが。。
コメントありがとうございます
記事修正しました。
まぁresolve.confのほうが、
なんとなく安心ですけどね。
ディストリはDebianでしたっけ?
Ubuntu11.04です。たぶん違いはないと思いますが…
なるほど。
GUIは使ったことないですねぇ。。。
しかも、僕は10.04-LTS使ってますし。。