サーバ」カテゴリーアーカイブ

仮想化OSでTSO

TSO(TCP segmentation offload
http://e-words.jp/w/TSO.html

要は
パケット処理をNICに肩代わりさせてCPU負荷を減らそう
というもの

仮想化ゲストではTSOを切ったほうが良いという記事を見つけたので
やってみた。
OS・・・Debian(ESXi上ゲストOS)
CPU・・・Xeon 5130 @ 2.00GHz x4
Mem・・・2GB

OS・・・FreeNAS(FreeBSD 8.2-RELEASE-p3)
CPU・・・AMD Opteron 1210 @ 1.8GHz x2
Mem・・・2GB

方法
1GBのファイルを5回、NFSサーバに書きこんでみます

続きを読む

OpenSuse on ESXi

OpenSuseを入れてみた。
デフォルトで準仮想化SCSIアダプタとVMXNET3が使える。
インストール時にもきちんと認識してくれるので大変楽w

パッケージ管理がYastの他は、RPMだしあまりCentOSやSLと
変わりがないように思います。

12.1ですね。

# cat /etc/SuSE-release
openSUSE 12.1 (x86_64)
VERSION = 12.1
CODENAME = Asparagus

特に何も選択しなければ、デスクトップ向け?Kernelがインストールされる

# uname -a
Linux linux-m8zv 3.1.0-1.2-desktop #1 SMP PREEMPT Thu Nov 3 14:45:45 UTC 2011 (187dde0) x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

3.1系です。

Kernelモジュールに組み込まれています。

# cat /boot/config-3.1.0-1.2-desktop
CONFIG_VMWARE_BALLOON=m
CONFIG_VMWARE_PVSCSI=m
CONFIG_VMXNET3=m

当たり前。。。。

モジュール

# ll /lib/modules/3.1.0-1.2-desktop/weak-updates/updates/
合計 0
lrwxrwxrwx 1 root root 49  3月  9 21:32 vmblock.ko -> /lib/modules/3.1.0-1.1-desktop/updates/vmblock.ko
lrwxrwxrwx 1 root root 46  3月  9 21:32 vmci.ko -> /lib/modules/3.1.0-1.1-desktop/updates/vmci.ko
lrwxrwxrwx 1 root root 48  3月  9 21:32 vmhgfs.ko -> /lib/modules/3.1.0-1.1-desktop/updates/vmhgfs.ko
lrwxrwxrwx 1 root root 48  3月  9 21:32 vmsync.ko -> /lib/modules/3.1.0-1.1-desktop/updates/vmsync.ko
lrwxrwxrwx 1 root root 48  3月  9 21:32 vmxnet.ko -> /lib/modules/3.1.0-1.1-desktop/updates/vmxnet.ko
lrwxrwxrwx 1 root root 47  3月  9 21:32 vsock.ko -> /lib/modules/3.1.0-1.1-desktop/updates/vsock.ko

ほうほう

ちなみに、Hyper-Vです。
こちらもモジュールが組み込まれています。

CONFIG_HYPERV=m
CONFIG_HYPERV_STORAGE=m
CONFIG_HYPERV_NET=m
CONFIG_HYPERV_UTILS=m
CONFIG_HYPERV_MOUSE=m

なので、Hyper-Vもインストールから準仮想化デバイスが使える。

まだStaggingにいます。

# ll /lib/modules/3.1.0-1.2-desktop/kernel/drivers/staging/hv
合計 160
-rw-r--r-- 1 root root 12120 11月  5 21:25 hv_mouse.ko
-rw-r--r-- 1 root root 40696 11月  5 21:25 hv_netvsc.ko
-rw-r--r-- 1 root root 24384 11月  5 21:25 hv_storvsc.ko
-rw-r--r-- 1 root root  6752 11月  5 21:25 hv_timesource.ko
-rw-r--r-- 1 root root 15152 11月  5 21:25 hv_utils.ko
-rw-r--r-- 1 root root 58864 11月  5 21:25 hv_vmbus.ko

早く抜けるといいですね。

続きを読む

FreeBSD9.0のvmxntが使えない?

先日の日記

FreeBSD 9.0でVMware-tools

ではうまくいったと思っても、
vmxnetでエラーを吐いてしまい、
vmxnet2、vmxnet3を使うことができません。

kldload vmxnet
KLD vmxnet.ko: depends on kernel - not available or version mismatch
linker_load_file: Unsupported file type
kldload: can't load vmxnt: Exec format error

いろいろ見てみると、

# ls -lha /usr/local/lib/vmware-tools/modules/binary/
total 112
drwxr-xr-x  14 root  wheel   512B Mar  3 20:11 .
drwxr-xr-x   4 root  wheel   512B Mar  3 20:11 ..
drwxr-xr-x   2 root  wheel   512B Mar  3 20:11 FreeBSD6.3-amd64
drwxr-xr-x   2 root  wheel   512B Mar  3 20:11 FreeBSD6.3-i386
drwxr-xr-x   2 root  wheel   512B Mar  3 20:11 FreeBSD7.0-amd64
drwxr-xr-x   2 root  wheel   512B Mar  3 20:11 FreeBSD7.0-i386
drwxr-xr-x   2 root  wheel   512B Mar  3 20:11 FreeBSD7.1-amd64
drwxr-xr-x   2 root  wheel   512B Mar  3 20:11 FreeBSD7.1-i386
drwxr-xr-x   2 root  wheel   512B Mar  3 20:11 FreeBSD7.3-amd64
drwxr-xr-x   2 root  wheel   512B Mar  3 20:11 FreeBSD7.3-i386
drwxr-xr-x   2 root  wheel   512B Mar  3 20:11 FreeBSD8.0-amd64
drwxr-xr-x   2 root  wheel   512B Mar  3 20:11 FreeBSD8.0-i386
drwxr-xr-x   2 root  wheel   512B Mar  3 20:11 FreeBSD8.1-amd64
drwxr-xr-x   2 root  wheel   512B Mar  3 20:11 FreeBSD8.1-i386

とあり、FreeBSD9.0には対応してないようです。

「vmxnet」だけみたいなので、「open-vm-tools」から「vmxnet.ko」だけ持ってきましょう。
(/usr/local/lib/vmware-tools/modules/source/vmxnet.tar vmxnet3.tar
をコンパイルしても 失敗します。。。。)

続きを読む

FreeBSD 9.0でVMware-tools

以前、FreeBSD 9にOpen-vm-toolsを入れましたが、

FreeBSD 9.0でOpen-VM-tools

今回は、正規?のVMware-toolsをインストールしてみます。

必要なもの
・Kernelソース
・compat6x
・vmmemctlのみ再コンパイル

***注意***
現状対応してるのは、8.1までみたいです。
vmxnetは使えないし、
9を使う場合は、open-vm-tooslのほうがよさげです。

続きを読む