ネットワーク」カテゴリーアーカイブ

Ubuntu16.04LTSでhttp2に対応させる

やっとhttp2化出来る。。。
(パッケージからやりたかったのw)

その前にまずはnginxをhttpsに対応させましょう
NginxでLet’s Encrypt

さてUbuntu 16.04LTSのnginxバージョンは

# nginx -v
nginx version: nginx/1.9.15 (Ubuntu)

ということでhttp2対応してるバージョンが入るようです。
続きを読む

mysqlとphp-fpmとnginxと

14.04LTSから16.04LTSへのアップグレード失敗したみたいw
どうやら

# do-release-upgrade -d

で上げたら、ぼくの環境だとmysqlのアップグレード時に止まってしまった。。

# cat /var/log/dist-upgrade/history.log

Error: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
End-Date: 2016-04-22  22:39:44

さてどうしたもんかと
まぁ普通にやってみましょうかw
続きを読む

Raspbianの初期設定

お久しぶりです。

ふと思い立ってRasberry piを使おうかなと思って
やってたのですが、なんやかんやミスってOSを数回入れなおしました。。

RASPBIAN JESSIE
https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/

Debian8.4ということで、systemdだしもう分けワカメです。

また、GUIあり版とGUIなし版があるので、
お好きなほうをどうぞ。
で、初期ユーザのpiユーザを消すところまでやってみます。
また、ぼくの環境はディスプレイなしで最初っからSSHで繋げていますので、
多少、コマンドやらが違うかもしれません。

GUIなし版だと1G切るくらいですが、
あり版だと4Gくらいでした。

df -h
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
/dev/root        15G  919M   13G   7% /
devtmpfs        214M     0  214M   0% /dev
tmpfs           218M     0  218M   0% /dev/shm
tmpfs           218M  4.4M  214M   3% /run
tmpfs           5.0M  4.0K  5.0M   1% /run/lock
tmpfs           218M     0  218M   0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1   60M   20M   41M  34% /boot

さてやってみよう!
続きを読む