Linux」カテゴリーアーカイブ

withoutVNCからVNCを使うように変更

さて、withoutVNCとVNCでそれぞれのインストール方法はわかりました。

DebianでKVM-withoutVNC
DebianでKVM-VNC

が、
コンソールで接続するのが飽きたなどやっぱりVNC使いたいと思ったら、
ちょっとXMLファイルをゴニョゴニョしないといけません。

というのも
グラフィックカード(cirrusなど)はPCI0x02を使うらしく、適当に追加しても
error: internal error Primary video card must have PCI address 0:0:2.0
とか
error: Unknown failure
と言われてしまう。
(Primaryがあるなら、Secondaryもあるんかな)

今回は、
DebianでKVM-withoutVNC
でインストールしたものをVNC対応させてみます。

続きを読む

DebianでKVM-withoutVNC

お久しぶりです。
KVMを使ってみました。

ホストOS・・・Debian6.0.6(Squeeze)
Kernel・・・2.6.32-5-amd64
KVM・・・qemu-kvm-0.12.5
管理ツール・・・virtinst

基本的なインストール方法だけしか書いていませんので、
MANやHelpを見ながらやったほうが良いと思います。

続きを読む

ESXiのログをSyslogサーバに送る

ESXiのログを改めて取ってみようということで。。。
USBだと死んでしまうので、Syslogサーバに飛ばしてみます。
GUIとCUIの両方でやってみます。

ESXiサーバ
ESXi・・・5.0.0

Syslogサーバ
OS・・・Scientific Linux release 6.3 (Carbon)
Syslog・・・rsyslogd 5.8.10
IP・・・192.168.100.14
port・・・514
protcol・・・UDP

参考URL
・CUIでESXiのファイヤウォール設定
・http://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=2014699
・http://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=2003322

続きを読む