Youtubeのコーデックについて

見てみた

まぁネタとしてこれを見てみよう
https://www.youtube.com/watch?v=rNHvNcawVYI

詳細は、再生中に動画を右クリック「詳細統計情報」で見えます。

Video ID: rNHvNcawVYI
Dimensions: 854x470*1
Resolution: 854x470@30
Volume: 100%
Stream Host: r7--sn-oguesn7k
Stream Type: https
CPN: qNDUvk-lLpOOyq3w
Mime Type: video/webm; codecs="vp9"
DASH: yes(244/140)
Player State: [object Object]

これだけだと面白くないので、
もっと詳細に調べてみようかと。
続きを読む

OpenWRTをクロスコンパイル

Dcokerでやってみます。
ただコンテナはデフォルトだと10GBなのでMakeすると溢れちゃう。
なのでコンテナに外部ストレージをアタッチしてあげましょう。
こういう時に、コンテナ系仮想化っていいですねw

さて今回作るOpenWRTは
Routerboard
RB4xx系、RB750系、RB2011UiAS系

で使えるものを作ってみます。

ConoHaでやる場合は、
/data/あたりに外部ストレージをアタッチしてあげましょう。

Openwrt のソースはこちらから。
https://dev.openwrt.org/wiki/GetSource

続きを読む

Dockerイメージ、コンテナの場所

こっちにも書いたのですが、

Dockerファイルの移動

Dockerは、デフォルトだと、
/var/lib/docker
ここにイメージやコンテナが保存されますが
変更する方法として

# vi /etc/sysconfig/docker
# /etc/sysconfig/docker
#
# Other arguments to pass to the docker daemon process
# These will be parsed by the sysv initscript and appended
# to the arguments list passed to docker -d

#other_args=
DOCKER_CERT_PATH=/etc/docker

# Location used for temporary files, such as those created by
# # docker load and build operations. Default is /var/lib/docker/tmp
# # Can be overriden by setting the following environment variable.
# # DOCKER_TMPDIR=/var/tmp

ここに
other_args=” -g /hoge/hage”
と追記してやれば、
コンテナやイメージの保存場所を変更することが出来ます。

この方法が正しいのか、
いろいろと調べました。

続きを読む

NSDでMaster、Slave

DNSコンテンツサーバとしてNSDを使っています。

というわけでやってみました。

CentOSだとBaseにはないので、EPELを使います。

yum install epel-release
yum install nsd

Ubuntu、Debianだとそのまま

apt-get install nsd

その前に、ゾーン転送にはTCP-53番を使うので

iptables -A INPUT -p udp --dport 53 -j ACCEPT
iptables -A INPUT -p tcp --dport 53 -j ACCEPT

みたいに空けておきましょうw

続きを読む