OpenWRTでUSBを使う

OpenWRTを触る機会があったので、
メモとして残しておかないと自分で忘れる・・・

フォーマットツールとかUSBデバイスの確認ツール

usbutils
e2fsprogs
fdisk

これらを入れておかないと、
何もできないw

USB-HDDとか認識させるために必要なもの

kmod-usb-core
kmod-usb2
kmod-usb3
kmod-usb-storage
kmod-fs-<file_system> 
kmod-usb-storage-extras
block-mount
kmod-scsi-core
kmod-scsi-generic

kmod-fsはvfatとか必要なモジュールを選択してください。

文字コード関係

kmod-nls-cp437
kmod-nls-iso8859-1

これだけ入れておけば認識してくれると思います。

SAMBAはまた今度w

ESXi6.0のvDGAでQuadro4000を使う

今回は、ゲストOSがGPUを占有してつかえる
vDGA (Virtual Dedicated Graphics Acceleration)
を使ってみようと思います。

こちらに関しても実はコンパチリストには上がってないです。
https://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php?deviceCategory=vdga

vDGAなのかPCI Pass-ThroughなのかDirectPathなのか・・・

今回はとっても簡単

続きを読む

ESXi6.0のvSGAでQuadro4000を使う

ESXi6.0のvSGA (Virtual Shared Graphics Acceleration)で
Quadro4000を使えたらな、と思いお借りしてやってみました。
鼻ミルさんありがとうございました!

vSGA
vSGA (Virtual Shared Graphics Acceleration)

結果から言いますと
xorgサーバが起動しないためvSGAは動きません。

そもそも、公式でも
ESXi6.0では、Quadro4000(Fermiコア)は対応しているとは書いてないです。
おとなしくGRID K1かK2、Teslaを買いましょう。。。

https://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php?deviceCategory=vsga

それでも
男は負けると分かっていてもやらなければならい時があるんだ!!

まずは確認

[root@esxi:~] lspci|grep NVIDIA
0000:09:00.0 Display controller: NVIDIA Corporation GF100GL [Quadro 4000]
0000:09:00.1 Multimedia controller: NVIDIA Corporation GF100 High Definition Audio Controller

きちんとESXi上では認識できています。

ドライバですが、新しいKepler版と古い版を入れてみましたがどちらも結果は変わらず。。。
NVIDIA-VMware_ESXi_6.0_Host_Driver_346.42-1OEM.600.0.0.2159203-offline_bundle.zip
NVIDIA-kepler-VMware_ESXi_6.0_Host_Driver_361.45.09-1OEM.600.0.0.2494585-offline_bundle.zip

さてやってみましょう

続きを読む

Windows10のHyper-VでRemoteFX

仮想化でのGPUとか興味があったので
Windows10でやってみようかと。
物理PCが1台でも複数のOSが動くのはやっぱりおもしろいね。

Windows 2012R2でやるには、
サーバーの役割から
 >リモートデスクトップサービス
  >リモートデスクトップ仮想化ホスト
が必要になります。
ががが
RDS CAL (リモート デスクトップサービス クライアント アクセス ライセンス) が必要で、
RD ライセンス サーバーとかを設定しないと評価版として120日経ったら使えなくなります。

RemoteFXのGPU要件
DirectX 9.0c および 10.0 対応の GPU
Hardware Considerations for RemoteFX

あと調べた限り
・ホストとゲストが同じGPUを使うことは可能
・GPUクロックが高いよりVRAMが多いほうが良い
・GPUとVRAMは独立してないとダメ(Core™ i5-4200Mで動いたらしい!)

要はノートPCだと動かない可能性が高いです。。。
Core i3 M370だと動かなかった\(^o^)/

続きを読む