色々調べた所、
最近のDebian/Ubuntuは自動でinitrdを作成してくれないらしい。。。
では手動で作成しましたが、下記を行うことで
再構築したKernelインストール時に自動で実行してくれるようになります。
# mkdir -p /etc/kernel/postinst.d/ # cp /usr/share/doc/kernel-package/examples/etc/kernel/postinst.d/initramfs /etc/kernel/postinst.d/
現在のKernel-Stableは3.1.1なのでそれを使ってみます。
# uname -r 2.6.32-34-generic # apt-get install libncurses-dev kernel-package # cd /usr/src/ # wget http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v3.0/linux-3.1.1.tar.bz2 # tar xfv linux-3.1.1.tar.bz2 # cd linux-3.1.1 # cp /boot/config-2.6.32-34-generic .config # make oldconfig # make menuconfig Processor type and features > Processor family => Core 2/newer Xeon Timer frequency => 100HZ・・・物理なら1000HZ # vi Makefile EXTRAVERSION = -custom # make-kpkg clean # CONCURRENCY_LEVEL=3 make-kpkg -initrd -revision=201111 kernel_image kernel_headers # # mkdir -p /etc/kernel/postinst.d/ # cp -a /usr/share/doc/kernel-package/examples/etc/kernel/postinst.d/initramfs /etc/kernel/postinst.d/ # # cd ../ # dpkg -i linux-headers-3.1.1-custom_111117_amd64.deb # dpkg -i linux-image-3.1.1-custom_111117_amd64.deb
以上で、インストール終了です。
再起動して新しいKernelで起動してみましょう。
確認
# uname -r 3.1.1-custom
アンインストール
# dpkg -r linux-headers-3.1.1-custom # dpkg -r linux-image-3.1.1-custom
でも僕の環境では、initramfsスクリプトでエラーが出てしまい、
initrdが作成されませんでした。。。
手動で入れる場合は、
Ubuntu 10.04 LTSでKernel再構築
を参考にしてください。。。
[tegaki]なんでだろう。。[/tegaki]