Scientific LinuxでNTFS

Scientific LinuxでNTFSを使いたい!!
ただそれだけですw
CentOSでも同じです

デフォルトのリポジトリには無いので、
Scientific LinuxでRPMforge
で、RPMforgeを使えるようにしておいて下さい。

必要なパッケージ
ntfs-3g・・・NTFSをマウントさせるため
ntfsprogs・・・NTFSフォーマットするため


一気に入れてしまいましょう

# yum install --enablerepo=rpmforge ntfs-3g ntfsprogs

# mount.ntfs -V
ntfs-3g 2010.10.2 integrated FUSE 27

# mkntfs -V
mkntfs v1.13.1 (libntfs 9:0:0)

これで使えるようになります。

あとは、fdiskでパーティションを分けて、
フォーマット、マウントすればOK

NTFSにしたいデバイスがsdb1の場合

# mkntfs -f /dev/sdb1
# mkdir /mnt/ntfs
# mount /dev/sdb1 /mnt/ntfs

fもしくはQでクイックフォーマットできます。
しないととんでもなく時間が。。。。w

確認してみましょ

# df -Th
Filesystem    Type    Size  Used Avail Use% マウント位置
/dev/mapper/VolGroup-lv_root
              ext4     19G  1.4G   16G   8% /
tmpfs        tmpfs    120M     0  120M   0% /dev/shm
/dev/sda1     ext4    485M   75M  385M  17% /boot
/dev/sdb1  fuseblk    233G   72M  233G   1% /mnt/ntfs

ファイルタイプがfuseblkなんですね。

起動したときに、自動マウントするためにfstabに追記します。

# vi /etc/fstab
/dev/sdb1 /mnt/ntfs ntfs defaults 0 0

念のため、再起動しておきましょう

[tegaki]これでいいかなぁ[/tegaki]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Enter code * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.