su出来るユーザーを制限

rootのパスワードが分かってしまったら、
どんなユーザでもrootになれてしまいます。
そこで、ちょこちょこして制限をかけてしまいます。

/etc/login.defsの編集
/etc/pam.d/suの編集
許可ユーザをwheelグループに追加

CentOSでもScientific Linuxでも同じです


1)/etc/login.defsの編集

追記

# vi /etc/login.defs

SU_WHEEL_ONLY yes ← 追記

これだけ

2)/etc/pam.d/suの編集

アンコメント

# vi /etc/pam.d/su

# Uncomment the following line to implicitly trust users in the "wheel" group.
#auth           sufficient      pam_wheel.so trust use_uid
# Uncomment the following line to require a user to be in the "wheel" group.
auth           required        pam_wheel.so use_uid ← こっち

3)su 許可ユーザをwheelグループに追加

とりあえずユーザを作ってみましょ

# adduser hoge
# usermod -G wheel hoge
# id hoge
uid=xxx(hoge) gid=xxx(hoge) 所属グループ=xxx(hoge),10(wheel)

# adduser geho
# id geho
uid=xxx(geho) gid=xxx(geho) 所属グループ=xxx(geho)

su出来る人

[hoge@srv ~]$ su
パスワード: rootのパスワード
[root@srv ~]#

su出来ない人

[geho@srv ~]$ su
パスワード: rootのパスワード
su: パスワードが違います

パスワード無しで「su」なりたい場合
上のほうをアンコメントします

# Uncomment the following line to implicitly trust users in the "wheel" group.
auth           sufficient      pam_wheel.so trust use_uid ← こっち
# Uncomment the following line to require a user to be in the "wheel" group.
#auth           required        pam_wheel.so use_uid

こちらは、アンコメントしておきます。

# vi /etc/login.defs

# SU_WHEEL_ONLY yes

これで、suしたときにパスワードは聞かれません。
が、流石にセキュリティ的にどうかと思うのでオススメしませんw

[tegaki]す ってやっちゃうw[/tegaki]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Enter code * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.