遅い!
と言われて気が付きました。。。
僕だけの環境かわからないのですが、
自動でもっとも速いミラーリポジトリを探してくれる
yum-plugin-fastestmirror
を入れたのですが、どうも機能してないっぽい。。。
もう導入しているとは思いますが、
# yum install yum-plugin-fastestmirror
これだけで、導入することができます。
でも、実際にやってみると、
# yum update Loaded plugins: fastestmirror Loading mirror speeds from cached hostfile * sl: ftp.scientificlinux.org * sl-security: ftp.scientificlinux.org
ftp.scientificlinux.org
ここを使ってる。。。
でだ。
ミラーリポジトリリストが有効になってないっぽいので、
mirrorlistをアンコメントします。
通常リポジトリ
# vi /etc/yum.repos.d/sl.repo mirrorlist= ← ここをアンコメントし(#を外し)ます。
他のリポジトリ
# vi /etc/yum.repos.d/sl-other.repo mirrorlist= ← ここをアンコメントし(#を外し)ます。
これで、
一旦、キャッシュを削除して
再度アップデートしてみると、
# yum clean all Loaded plugins: fastestmirror Cleaning repos: sl sl-security Cleaning up Everything Cleaning up list of fastest mirrors # # yum update Loaded plugins: fastestmirror Determining fastest mirrors * sl: ftp.kddilabs.jp * sl-security: ftp.kddilabs.jp
KDDIを使うようになりました。
初回は、ミラーリストを作るので時間がかかりますが、2回目からは速いです。
ちなみに、家からだと
ftp.scientificlinux.org・・・24ホップ
ftp.kddilabs.jp・・・・・・12ホップ
[tegaki]他の人はどうなってるんかなぁ[/tegaki]