pfsense 2.0 on Hyper-V

また、嵌りました。
Hyper-Vにpfsense2系をインストールしようとしたのですが、
問題が2つ。。。

1)そもそもインストール出来ない
AMDのCPUを使っている場合だけっぽいですが、
Fatal trap 9 : general protection fault while in kernel mode
と出て、インストール自体できない。

2)インストール後、NICが上がってこない
レガシーネットワークアダプタ&LANケーブルはきちんと接続しているのに、
NICがDownしたまま。。。


1)そもそもインストール出来ない

インストールメディアからブートした際、

7 "Escape to loader prompt"

set hw.clflush_disable=1
boot

set hw.clflush_disable=1とします。
これでインストールは行えます。

ただ、これだけでは、再起動の度に入力しないとダメなので、
起動後

8) Sell
echo "hw.clflush_disable=1" >> /boot/loader.conf.local
exit 

Shellに落ちて
echo “hw.clflush_disable=1” >> /boot/loader.conf.local
と打ちます。これで、再起動しても大丈夫。

1系だと起きなかったので2系になってなにか変わったんでしょうか。。
pfsenseはFreeBSD系なのでもしかしたら、
FreeBSDをHyper-Vに入れるときにも使えるかも。

http://doc.pfsense.org/index.php/Boot_Troubleshooting

2)インストール後、NICが上がってこない

次に、NIC(de0、de1)が上がってこない問題があるので、
起動スクリプトにちょっと仕込みます。

ただ、NICを下げ上げしているだけです。

# Vi /usr/local/etc/rc.d/startup.sh

ifconfig de1 down
ifconfig de0 down
ifconfig de0 up
ifconfig de1 up
# dhclient de0 #Use DHCP

実行権を与えます。

# chmod +rx /usr/local/etc/rc.d/startup.sh

再起動すると、NICが上がってくると思います。

http://forum.pfsense.org/index.php/topic,30760.msg163707.html#msg163707

[tegaki]う〜ん、、手間がw[/tegaki]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Enter code * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.