サーバ」カテゴリーアーカイブ

Dockerファイルの移動

ConoHaのVPSはデフォルトOSだと
CentOS6が入ってて、パーティションは

# df -h
Filesystem            Size  Used Avail Use% Mounted on
/dev/mapper/VolGroup-lv_root
                       18G  1.8G   15G  11% /
tmpfs                 499M     0  499M   0% /dev/shm
/dev/vda1             477M   50M  403M  11% /boot
/dev/vdb               79G  1.5G   74G   2% /data

みたいになっています。

Dcokerは通常、「/var/lib/docker」にいろいろと保存されています。

# ll /var/vib/docker/
total 48
drwx------ 2 root root 4096 Mar 28 10:18 containers
drwx------ 4 root root 4096 Mar 28 10:18 devicemapper
drwx------ 2 root root 4096 Mar 28 10:22 docker
drwx------ 3 root root 4096 Mar 28 10:18 execdriver
drwx------ 2 root root 4096 Mar 28 10:18 graph
drwx------ 2 root root 4096 Mar 28 10:18 init
-rw-r--r-- 1 root root 5120 Mar 28 10:18 linkgraph.db
-rw------- 1 root root   19 Mar 28 10:18 repositories-devicemapper
drwx------ 2 root root 4096 Mar 28 10:18 tmp
drwx------ 2 root root 4096 Mar 28 10:18 trust
drwx------ 2 root root 4096 Mar 28 10:18 volumes

ということは、すぐにいっぱいになってしまいますw
なのでどうせなら移動してみようかと思います。
docker importとか使う方法もあるかと思いますが、
今回はまるっとやってみましたw

続きを読む

Dockerを使ってみる

明日、勉強会ということもあり、
仮想環境があれば遊べるかなと思ってDockerを入れてみました。

使ったのは、ConoHaのVPSでデフォルトのテンプレートで入る
CentOS6です。

ConoHaは、EPELリポジトリが最初から入っているので、
コマンド一発ですが、ほかだとEPELリポジトリを追加してください。

ざっくりとイメージとコンテナを作って削除してみたりして
遊んでみました。

続きを読む

ConoHaのVPSで最初にすること

ConoHaのVPSを借りて遊んでますw
デフォルトだと、
テンプレートイメージ CentOS6.5
が入ります。

再インストールしても5分もかからないので、
ガシガシ壊していきましょう!!

まずすることは、SSHサーバでしょうか。
ConoHaのコントロールパネルに「Key Pair」というのがあります。
これは、「root」が使う暗号鍵になります。

でも、最終的にはrootログインは拒否するので、
今回は使うことはないかもw

何はともあれ、繋げてみましょう。

続きを読む