Linux」カテゴリーアーカイブ

IX2010とSyslogについて

IX2010とSyslogについて、
勘違いしていました。

ルータログをSYSLOGサーバへ送る

結論から言うと
local.warn
にしたからといって、arpのログがSyslogに書かれない訳ではなく、
arpもwarn以上のものは書かれるということです。

UNIVERGE IX2000/IX3000シリーズでは、
logging subsystem SUBSYSTEM SEVERITY
で、各サブシステムのログレベルが決められます。

例えば

IX2010(config)# logging subsystem all warn
IX2010(config)# logging subsystem arp info
IX2010(config)# logging subsystem ntp debug

Syslogサーバで、

local.warning

に設定すると、
arpとntp以外(warn以上)をロギングしてくれるものだと思っていました。。。
(show loggingでは何を見てるのかということを理解出来てなかったw)
続きを読む

ルータログをSYSLOGサーバへ送る

ルータのログをSYSLOGサーバに送ると、
ARPやらNTPやらで埋まってしまい、どうしようもないので、
必要なレベルのものを取るようにします。

*********追記**********
ちょっと理解が足りない部分がありました
IX2010とSyslogについて
*********************

ルータによりファシリティなど違うので状況にあわせて
変更して下さい。

ルータ・・・IX2010
SYSLOGサーバ・・・Scientific Linux 6.2
ファシリティ・・・local0
エラーレベル・・・warning
SYSLOGサーバ・・・192.168.100.100

続きを読む

ESXi構成情報のバックアップとリストア

訳あって、ESXiの再インストールを行いました。
その際、構成情報のバックアップ、リストアが必要になったので、
メモしておきます。

vSphere Command-Line Interface
http://communities.vmware.com/community/vmtn/server/vsphere/automationtools/vsphere_cli
に含まれている、
vicfg-cfgbackup.pl
でバックアップ、リストアできます。

今回はWindowsから行うので、
VMware-vSphere-CLI-5.0.0-422456.exe
を選択、ダウンロードします。

VMware-vSphere-CLI-5.0.0-422456.exeを叩けばインストールが始まるので、
終わるまでお茶でも飲みましょう。
特に指定しなければ、
64Bit版

C:\Program Files (x86)\VMware\VMware VI Remote CLI

32Bit版

C:\"Program Files\VMware\VMware vSphere CLI

にインストールされます。
このままコマンド叩くと、DLLがぁぁと怒られますので、再起動します。。。

続きを読む

DebianにPowerDNSを入れる

Bindの代わりに、PowerDNSを入れてみた。
http://www.powerdns.com/content/home-powerdns.html

Debianにある、pdnsを探してみる

# apt-cache search pdns
ldapdns - DNS server that pulls data from an LDAP directory
ldaptor-utils - command-line LDAP utilities
fpdns - remotely determine DNS server version
libnet-dns-fingerprint-perl - library to determine DNS server vendor, product and version
pdns-recursor - PowerDNS recursor
pdns-backend-geo - geo backend for PowerDNS
pdns-backend-ldap - LDAP backend for PowerDNS
pdns-backend-mysql - generic MySQL backend for PowerDNS
pdns-backend-pgsql - generic PostgreSQL backend for PowerDNS
pdns-backend-pipe - pipe/coprocess backend for PowerDNS
pdns-backend-sqlite3 - sqlite backend for PowerDNS
pdns-backend-sqlite - sqlite backend for PowerDNS
pdns-doc - PowerDNS manual
pdns-server - extremely powerful and versatile nameserver
pdnsd - Proxy DNS Server

で、今回はコンテンツサーバ(外向き)なので、「pdns-server」を入れてみます

コンテンツサーバ・・・pdns-server
キャッシュサーバ・・・pdns-recursor

と分離していますので、必要なものをインストールして下さい。

また、WebGUIとしてPowerAdmin、バックエンドとしてMySQLを使ってみます。
https://www.poweradmin.org/trac/

さくっと必要な物をインストールします。
パッケージがあるのですごく有難い。

# apt-get install pdns-server pdns-backend-mysql mysql-server apache2 php5 php5-mysql php5-mcrypt php-pear dnsutils
# pear install mdb2 mdb2_driver_mysql

「dnsutils」は「dig」をインストールしたい場合

さてここからが、本番です。。。
続きを読む