DebianにPowerDNSを入れる

Bindの代わりに、PowerDNSを入れてみた。
http://www.powerdns.com/content/home-powerdns.html

Debianにある、pdnsを探してみる

# apt-cache search pdns
ldapdns - DNS server that pulls data from an LDAP directory
ldaptor-utils - command-line LDAP utilities
fpdns - remotely determine DNS server version
libnet-dns-fingerprint-perl - library to determine DNS server vendor, product and version
pdns-recursor - PowerDNS recursor
pdns-backend-geo - geo backend for PowerDNS
pdns-backend-ldap - LDAP backend for PowerDNS
pdns-backend-mysql - generic MySQL backend for PowerDNS
pdns-backend-pgsql - generic PostgreSQL backend for PowerDNS
pdns-backend-pipe - pipe/coprocess backend for PowerDNS
pdns-backend-sqlite3 - sqlite backend for PowerDNS
pdns-backend-sqlite - sqlite backend for PowerDNS
pdns-doc - PowerDNS manual
pdns-server - extremely powerful and versatile nameserver
pdnsd - Proxy DNS Server

で、今回はコンテンツサーバ(外向き)なので、「pdns-server」を入れてみます

コンテンツサーバ・・・pdns-server
キャッシュサーバ・・・pdns-recursor

と分離していますので、必要なものをインストールして下さい。

また、WebGUIとしてPowerAdmin、バックエンドとしてMySQLを使ってみます。
https://www.poweradmin.org/trac/

さくっと必要な物をインストールします。
パッケージがあるのですごく有難い。

# apt-get install pdns-server pdns-backend-mysql mysql-server apache2 php5 php5-mysql php5-mcrypt php-pear dnsutils
# pear install mdb2 mdb2_driver_mysql

「dnsutils」は「dig」をインストールしたい場合

さてここからが、本番です。。。
続きを読む

12.04LTSへ直接アップグレード

Ubuntu12.04LTSが出ましたね。
OSごと入れなおしたほうが良いと思うけど、
直接アップグレード出来るので、試してみた。

コマンド一発ですが、いろいろ上がるので自己責任で。。。
僕の環境は、
10.04LTSからアップグレードしてみました。

https://wiki.ubuntu.com/PrecisePangolin/ReleaseNotes/UbuntuDesktop#Upgrading_from_Ubuntu_10.04_LTS_to_Ubuntu_12.04_LTS

It is generally recommended that users of Ubuntu 10.04 LTS wait until the first point release, due in July, before upgrading.

ということなので、7月まで待ったほうがいいのかもしれません。

続きを読む

ESXi500-201204001でError

ESXi5.0.0用のパッチである、
ESXi500-201204001
http://www.vmware.com/patchmgr/findPatch.portal

ホストの再起動も、ゲストの停止、メンテナンスモードも必要なさそうなので
そのまま当てようとすると、

# esxcli software vib install -d /full/Path/ESXi500-201204001.zip
 [InstallationError]
 [Errno 32] Broken pipe
       vibs = VMware_locker_tools-light_5.0.0-1.12.653509
 Please refer to the log file for more details.

と言われてしまう。
きちんと、フルパスを指定しないと別なエラーが出るので注意!!

メンテナンスモードに落とせばいいんだろうけど、
起動しっぱなしで当てられるパッチだということで、
ちょっと調べてみました。

続きを読む

SPFレコードの設定

Sender Policy Framework
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sender_Policy_Framework

自宅メールサーバから、Gmailにメールを送ると、

Received-SPF: neutral (google.com: 198.51.100.123 is neither permitted nor denied by best guess record for domain of hoge@mail.hoge.com) client-ip=198.51.100.123;
Authentication-Results: mx.google.com; spf=neutral (google.com: 198.51.100.123 is neither permitted nor denied by best guess record for domain of hoge@mail.hoge.com) smtp.mail=hoge@mail.hoge.com

Received-SPF: neutral
Authentication-Results: mx.google.com; spf=neutral
となるのでSPFに対応させてみようと思います。

続きを読む