Ubuntu 10.10 on Hyper-V

Hyper-VのゲストとしてUbuntuを使うのは、
Kernelモジュールを組み込めば良いだけなのでごっつ簡単。

http://www.ubuntulinux.jp

OS:Ubuntu 10.10 Server x64版


1)モジュールの読み込み

ロードする統合コンポーネントのモジュールを記述します。

# vi /etc/initramfs-tools/modules
hv_vmbus
hv_storvsc
hv_blkvsc
hv_netvsc

2)initrd.imgの更新

# update-initramfs –u
# reboot

再起動後、モジュールを読み込んでいるか確認します。

$ lsmod |grep hv_
hv_utils                3050  0
hv_netvsc              29714  0
hv_blkvsc              25849  2
hv_storvsc             19385  0
hv_vmbus               50793  4 hv_utils,hv_netvsc,hv_blkvsc,hv_storvsc

3)NICの設定

この状態だとNICを認識していませんので、
eth0の設定をします。

DHCPの場合

$ cat /etc/network/interfaces
# This file describes the network interfaces available on your system
# and how to activate them. For more information, see interfaces(5).

auto eth0
iface eth0 inet dhcp

# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback

IPを固定する場合

$ cat /etc/network/interfaces
# This file describes the network interfaces available on your system
# and how to activate them. For more information, see interfaces(5).

auto eth0
iface eth0 inet static
        address 192.168.*.*
        netmask 255.255.255.0
        gateway 192.168.*.*

# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback

サーバにするならDebian系のほうがいいかもなぁ。。
と思う今日この頃です。

[tegaki]OSなんて動けば。。w[/tegaki]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Enter code * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.