Windows」カテゴリーアーカイブ

Linux IS v3.2

2011/12/01に
Linux Integration Services Version v3.2 for Hyper-V – 日本語
が公開されました。
(あれ、Linux Integration Componentsじゃなくなってる?)

PDFにインストール方法は書いてあるのですが、
アップグレードする場合は、バージョンの問題でエラーが出てしまいます。
一旦、アンインストールしないといけないのですが、それも含めてやってみましょ。
SCVMMを使っている方は、クラッシュする問題が解決されてるので、
上げたほうが良いと思います。

続きを読む

Scientific LinuxでNTFS

Scientific LinuxでNTFSを使いたい!!
ただそれだけですw
CentOSでも同じです

デフォルトのリポジトリには無いので、
Scientific LinuxでRPMforge
で、RPMforgeを使えるようにしておいて下さい。

必要なパッケージ
ntfs-3g・・・NTFSをマウントさせるため
ntfsprogs・・・NTFSフォーマットするため

続きを読む