OSXでUC-232Cを使う

http://www.prolific.com.tw/US/ShowProduct.aspx?p_id=229&pcid=41
中身は「PL2303」らしい。

とりあえずこのドライバーをインストール。

このMacについて
 詳しい情報
  USB

複合装置:

製品 ID: 0x2008
製造元 ID: 0x0557 (ATEN International Co. Ltd.)
バージョン: 0.01
速度: 最高 12 Mb/秒
場所 ID: 0x1d100000 / 2
利用可能な電流(mA): 500
必要な電流(mA): 100

こんな情報がでるけど、
入れただけではどうやらダメらしい

$ ls /dev/tty.*
/dev/tty.Bluetooth-Modem	/dev/tty.Bluetooth-PDA-Sync

続きを読む

OpenVZのVNC接続

ProxmoxにはKVMの他に、
OpenVZというコンテナ型仮想化ソフトが使えます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenVZ

しかしながら、KVMなら問題ないのですが、
OpenVZのテンプレートでは、tty(仮想コンソール)無いため、
WebUIからのVNC接続が出来ません。

@kazSuenaga さん
有り難う御座いました!!

参考URL
http://hajimenovic.hatenablog.jp/entry/2013/12/19/214928

注意
今回はRedhat、CentOS系でやります。
Debian、Ubuntu系など、他のディストリビューションの場合、
tty.confが違ったりするので注意して下さい。
基本的な操作は変わりませんので、大丈夫だと思います。

http://pve.proxmox.com/wiki/OpenVZ_Console

続きを読む

ESXi上にProxmox入れてみた

ESXi上にProxmox入れてみた。

Proxmox_VE_(仮想化プラットフォーム)

特に設定する必要はないです。
ゲストOS・・・Debain GNU/Linux 6 (64ビット)
SCSIコントローラ・・・準仮想化
NIC・・・E1000

で、とりあえずは入ります。

が、
このままでは、KVMが使えません。
ESXiをネストする方法はここでは紹介していません。。。
ググって下さい。。。

ここでは、ESXi上にProxmoxをインストールして
VMWare-toolsを入れるまでの手順を紹介しています。

続きを読む

vCSAでNICが複数個

ESXiを管理しようかと思い、
vCenter Serverをインストールしてみました。
その際、NICが2つ以上あると、どうもネットワークの設定が保存されなかったり
いろいろとおかしなことがあったので、グーグル先生に聞いてみましたw

VMware vCenter Server Appliance(vCSA)でNICが2つあると、
Network
-Address
Failed to read network interface(eth1) information.
とか
Failed to set network settings.
とか
また、
Network
 -Status
に移ると、
(RangeError): Maximum call stack size exceeded
なんてことも言われてしまいます。

続きを読む